HOME > 仕事, 道具

盗聴器

2015年 11月 18日

最近、天気がはっきりしませんね。このまま寒くなって行くのでしょうか?

もう少し秋の爽やかな気候を過ごしたいものです

皆様いかがお過ごしでしょうか?

急に冷えると出歩くのが億劫になり、プチ引きこもりになっている

エース鍵店/株式会社クロスロード M下です

 

今日のお題の「盗聴器」

さぁ、何でしょう?

ネット通販では「情報収集機」等と柔らかい表現で販売されていますが、離れた場所でこっそり聞くことには変わりありません(^^;

どうしても必要なのですが、買うととっても高いので作りました

 

それがこれ

DSC01577 1号と2号、同じキットです

DSC01578 結構細かいです

DSC01576これは3号、別タイプです

これらは通販で「FMワイヤレスマイク」として売られているキットを購入して作りました

作りました、ナンテ言うと偉そうですが、ただ買ってきたキットを説明書通りにハンダ付けしただけです(^^;

とは言っても結構細かいのでハンダ付けも私の安いコテでは大変です

そこで先日作ったトライアック調光器が活躍するわけです、あれで温度調節しながらチャッチャとくっつけました

ただし、そのままだと78~90MHzくらいのFM電波しか飛ばせないので目的には合いません

てな訳でアンテナは自作です

DSC01579 DSC01580

M下、こういうことには全くの素人なのでネットで調べて大まかなサイズを決めて、後は作っては試し、また作っては試し、材質や太さを変えながら20個目くらいで目的の周波数が出せました orz

 

 

目的?

 

そう、これを仕掛けてこっそり聞き耳を・・・ エヘヘへ・・・

 

 

な訳ありません!

 

盗聴器探索の練習用です

エース鍵店/株式会社クロスロードでは盗聴器探索を業務に加えるべく、準備中でございます(^^)/

そのためには練習が必要です、機材を用意すればOK、というわけにはいけませんからね

 

着々と準備中です♪

次回、探索機材編です

 

それではまた

M下でした


工作♪

2015年 11月 2日

今日は一日、シトシトと雨が降っていて、結構寒いです

冬も間近ですね

冷えるとあっちこっち体が痛みだして、どうしても寒さが好きになれないM下です

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は こんなモノ創りましたシリーズ! です シリーズ?

で、久々にハンダ付けがやりたくなって

(本当はもっと崇高な?目的があるのですが、出来るかどうかわからないので、今は内緒です)

まずは汎用性が高いものを作ってみました

それがこれ

DSC01510

100均で買ってきたスチールの箱(灰皿)に、コンセントがあって、ボリュームがあって、見えませんが後ろから電源プラグが伸びています

上にはPCのCPUクーラーから取り外した冷却フィンが乗ってます(こんなにデカくなくても良いのですが、他に適当なのがなかった(^^;)

もう解りましたね  トライアック調光器です、とは言っても別に明かりを調節するわけではなく、アナログで動くものなら大抵0V~100Vの間で動きを調節できるシロモノです

子供の頃に同じものを作りましたが、その時調子に乗って容量も考えず電動ドリルをブンブン回していたら机の上で火を吹き、パニックになって思わず掴んでしまい、やけどして1ヶ月ほど親指にトライアックの痕がくっきりついていました

思わぬ黒歴史を思い出してしまいました(泣)

 

今回は主にハンダゴテの温度調節に使うつもりで ’ハンダゴテ’ で作りました

キットが1000円位だったので、廃品利用も含めて1500円くらいでこんな便利な物が出来ちゃうんです、工作っていいですね (買ったほうが早いけどね)(笑)

 

他にもこんなのもちょっと前に作りました

DSC01284

これは壊れたマキタの電動ドライバーを改造して14.4Vを車と同じ12V変圧して、性能評価用に買ったショボいインバータを繋いで交流100Vを取り出すというめんどくさい道具です(笑)

何に使うかというと電源がない野外で写真に写ってるミニリューターが使えたりとか夜間作業でLED照明が使えたりとかそんなもんですが、結構便利です(暗い駐車場での作業とかベビーサンダーでバッサリやりたくない加工とか時々あるんですよねぇ)

しかし、これは作った後、ふと思いついたのが・・・

 

 

(14.4Vと12Vの差ってインバータの許容範囲で直繋ぎでもいけんじゃね?)

 

 

考えが足りませんでした・・・ orz 結果を知るのが怖くて直繋ぎは試していません・・・

 

行動する前に(通販サイトでポチッとする前に)考える事の重要性をあらためて実感したM下でした

それではまた


自家製

2015年 7月 23日

気がつけば学生さん達は夏休みなんですね、私も体調不良を理由にほとんど休業状態です

決算も近いので、ムチを入れないとまずいのですが、痛みのせいで気持ちも上がりません。

一説には痛みとは命の危険を知らせる一種の防衛本能が発しているとのことだそうです。

(このまま休まないと倒れちゃうよ?)とか(傷を塞がないと死んじゃうよ?)とか言うことでしょうか?

よく出来てますね

皆様いかがお過ごしでしょうか?

エース鍵店/株式会社クロスロード M下です。

 

若い頃はその痛みもある程度ガッツ(死語?)でコントロールできるものですが、今は若くないので素直に防衛本能に従います。(^^;

しかし某公務員だった20台前半の頃には、色々と我慢出来たように思います。

ある時は、1周間の行動訓練中に、歩き過ぎたのか膝から半月板が親指の先くらい顔を出して、それが引っかかって膝が曲がらなくなったので、無理やり押し込んでギブスを巻いて次の日も行軍したり、

肋骨を剥離骨折している時にヘリからロープで下降したり出来ました。

(リペリングってやつです、そーっと降りればそんなに痛くないんですが、この時はタイミング悪くヘリが風で煽られて引っ張られ、ほんの少し飛び降りる感じになり、痛みのあまりチビリました。

でも、総合火力展示演習という大きなイベントの練習だったので、怪我してるとは言い出せませんでした。(T T)

ただ、本番は天候不良でヘリは中止だったんですけどね。 orz)

痛い思い出がいっぱいです(^^;

ネタが無くなったら富士山の麓で体験した出来事を書きたいです、笑えるネタの宝庫です。

 

 

で、今日は出かけずにうちで手作りに勤しみます。

でもって、出来たのがこれ。

DSC01352

なんでしょ?

全体像はお見せできませんが、ドアの鍵を開ける特殊な工具の先端パーツです。

鋼材屋で買ってきた9ミリの丸棒をカットして穴を開けてタップを切ってボルトを仕込み、全体をゴムでコーティングしたものです。

今まで使っていた自作工具の改造です。

それほど画期的なものではないのですが、これを作るに至った理由はというと、

少し前にいつもの様に解錠依頼が入り、いつもの様に現場に向かい、いつもの手順で始めました。

しかし、作業開始から10分経っても開きません。

 

???なんかおかしい、触った感じも違う

作業を中断してファイバースコープで中を覗くと・・・・

 

 

(取付が、間違っている・・・)

 

錠前の取付が違っているせいで本来ヨコの物がタテになっていて、いつもの様にやっても引っかからなかったのです。

(手作り工具の限界か?未熟な腕のせいか?ベテランはこんな時どうやってるんだろう?)

押したり引いたり、焦りながらやっているとお客さんが、

「鍵の郵送は手配したので、今日はどこかに泊まって、明日は半日有給でもとって鍵を受け取るので、もう大丈夫です」

 

・・・

 

負け犬です orz

 

尻尾を巻いて帰りました

救いだったのはお客さんの心が広くて、少しも怒ることなく冷静だったこと。怒っても当然なんですけどね。

 

今までが運が良すぎたのです、準備が足りませんでした。

当然今回のようなケースも想定すべきでした、想像力も足りていません。

このパーツで解決するかは練習してみないと判りませんが、師匠と呼ぶ人が居なくて、業界内の付合いも狭い私の場合はこういうことを繰り返して進歩するしか無いんでしょうね。

お客様、申し訳ありませんでした。

 

似たようなケースは今後も繰り返し起こると思います、体が不調の今は頭使って備えなければといけませんね。

好きで始めた仕事なので、日々努力していこうと思う、今日このごろです。

 

それではまた。

負け犬、しかし次は勝ちたいM下でした。

 


雨なので・・・

2015年 6月 28日

大雨注意報はどこ行っちゃったんですかね?

多少降ったりやんだりですが、全然大したことありませんでした。

いかがお過ごしでしょうか

エース鍵店/株式会社クロスロード M下です。

 

天気のせいか、特に事件や面白かったこともないので、ネタもありません。

そこで今日は普段使っている道具とか作ったものをご紹介します。

DSC01221 ボール盤です、これは基本ですね。

DSC01222 グラインダです、右に同じです。

DSC01223 チップソーのカッターです、これはいろいろ便利です。

 

DSC01224 平面研削機です、鍵のブランクに溝を彫ったり、薄く削ったりします。以前の仕事でこれの巨大な物を使っていましたが、鍵屋ではこれで十分です。

DSC01225 フライス盤です。ディンプルキーやウェーブキーをコピーしたりできます。

DSC00023 キーマシン。鍵をコピーしたりコードナンバーで切ったりします。これだけ常時車載です。

上の3台はジョーエイ精機というメーカーのものです。知合いの勧めで採用しましたが、ここのマシンは精度が良く、とても満足しています。

ただし、ミーリングマシンの前後の送りにダイヤルゲージなどが無かったり、フライス盤のデプス調整がアバウトだったりと若干使いづらいところはありますが、鍵専用に機能を絞ってコストダウンを図っていると考えれば十分に満足です。これは買ってよかった。

DSC01279 DSC01278

アメリカフォルダム社のリュータです、細かい細工には欠かせません。

DSC01277  道具というほどのものではありませんが、パイプベンダーです。これがないとパイプが綺麗に曲がりません。

DSC01280 作業場はこんなかんじです、散らかってます(^^;

DSC01283 解錠の練習の為にシリンダを挟むやつです。

DSC01281 見難いですが、いろんなドアの鍵を開ける練習台です。作りが雑です(^^;

DSC01282 金庫のダイヤルを開ける練習台です、上が右回しの日本製、下は左回しの米国製ですね。

こんな感じの環境で、物作ったり練習したりしています。

 

写真ばっかりだと楽でいいなぁ

ネタがないときはこれで行こう。

 

手抜きを覚えてしまった M下でした。

それではまた。

 

 

 


オードダイアラー始めました

2015年 5月 22日

こんばんは

気がついたら前回の投稿から5ヶ月近くも経っていて、もはやブログとはいえない状態です。

申し訳ありません m(_ _)m

万が一見ている方が居られましたら、いかがお過ごしでしょうか?

エース鍵店・㈱クロスロードのM下です。

 

今日のお題のオートダイヤラー、一般の方には馴染みのない言葉だと思います。

こんなやつです

DSC01199DSC01198

 

何やら手作り感満載のチープな台の上に載っていますが、それは無視して頂いて

この3本ポストの上に載っている黒いのがオートダイヤラー、の一部です。

この黒いモーターが下のダイヤルをグリグリと、それはもうグリグリと回すわけです。

これで何が出来るのかというと、

 

 

開けちゃうんですよ、業務用(簡単に言うとでっかい)金庫を、壊さずに

一般の方には全く必要のないこの機械、M下は開業した当初から欲しかったんです

しかし、この機械が今日本で手に入りません(私が知らないだけかもしれませんが…)

仕方なく輸入しました

頑張って、英文メール書きました

ロックスミスオンリーとか言ってるので、防犯設備士証のコピーも添付しました

 

やっと買えました

が、

 

 

まず、円高で泣きました・・・高かった (泣)開業当初、直ぐに買っていれば為替で6万円は安かったはず・・・恐るべし円安 orz

そして更に予想以上に高い関税でも泣かされました。(エ~ン)  この関税は買った時点ではほぼ、正確には解りません、届いてから現金で払います。

届いたその場ですから

「おぢちゃん!これ高いよ!まけて?」とは言えません。もちろん集金人はただのお使いですから尚更です。

それでも納得出来ないケチM下は

「この金額の根拠は何なん?」と駄々をこねます。

お使いさん: いやぁ~、重さ?品種?個数?何でしょうね?へへっ

(へへっ、ぢゃねぇよ~、そのくらい聞いてこいよ~) 気が弱いので、口には出せませんが(^^;

 

でも、これで業務用金庫の解錠依頼があっても殆どの場合、壊すことなく開けることができるので、

私も大変な思いをしなくて済み(実は破壊解錠が嫌い)、お客様も無傷で使い続けることができる、といいコト尽くめです。

と、ここで今回購入したものシリーズでアソシエイトを載せたいのですが、残念ながらオートダイヤラーはアマゾンでは扱っていません。

 

 

 

お粗末さまです

M下でした。

それではまた。